介護の理不尽なクレームで腹を立てる前にその理由と原因を知っておこう 公開日:2021年8月31日 仕事のやり方・人間関係 介護の現場では理不尽なクレームって少なくありません。 こちらの厚意がかえって仇となることも多いものです。 しかし、そんな理不尽なクレームにいちいち腹を立てていては実が持ちません。 そこでそんな介護の理不尽なクレーム事例も […] 続きを読む
介護職でメンタルやられる前にやってられない今の職場を見直してみて 公開日:2021年7月31日 転職 「介護職なんてやってられない」 そんな風に考えてしまうのも無理はありません。、 それは介護の仕事は大変ですし、精神的なストレスも半端なものではありません。 介護職の方は誰もが一度は?いや何度も 「こんな介護の仕事なんてや […] 続きを読む
介護職未経験者が仕事に慣れるまでの期間と先輩職員からのアドバイス 公開日:2021年6月23日 訪問介護あるある 新しい介護の職場に入る時ってメチャクチャ緊張します。 まして右も左もわからない介護の仕事が未経験者ならなおさらです。 実は介護未経験者が新たに介護の世界に呼び込んでも、仕事に慣れるまでに辞めてしまうケースは少なくありませ […] 続きを読む
実務者研修はどこがいい?働きながらなら費用より通学場所が重要 公開日:2021年6月21日 仕事のやり方・人間関係 【実務者研修を受けるタイミングはいつ?】 実務者研修は450時間(無資格)~320時間(初任者研修修了者・旧ホームヘルパー2級)という長丁場の受講期間です。 ですからそれに専念できる方はとても少なくみなさん働きながらの受 […] 続きを読む
介護でチームケアがどうして必要なのか?いろんな事例で考えてみよう 公開日:2021年6月17日 仕事のやり方・人間関係 介護の現場では介護スタッフ同士、 さらには医師や看護師・理学療法士・介護支援専門員などの専門職が連携して、その利用者に合った介護や病気の治療にあたらなければなりません、 それは介護ではチームケアと呼ばれています。 チーム […] 続きを読む
料理が苦手なヘルパー必見!利用者に食べたい物を尋ねても返事がない時 公開日:2021年6月11日 訪問介護あるある 料理の苦手なヘルパーにとって、利用者宅での生活援助でヘルパーが頭を悩ませるのが食事作りかもしれません。 できるだけ利用者さんには 「美味しく栄養のバランスの取れtら食事絵を作ってあげたい!」 そう考えていてもなかなかそれ […] 続きを読む
ヘルパーを家政婦扱いする利用者にお金は介護保険から出てるのを説明しても無駄 公開日:2021年5月31日 訪問介護あるある 訪問介護でヘルパーの仕事は多岐にわたります。 利用者の生活援助として ・掃除 ・洗濯 ・調理 ・配下膳 ・買い物 などを行います。 しかし、このことで利用者がヘルパーを家政婦扱いすることがあります。 ヘルパーと家政婦は明 […] 続きを読む
訪問介護でヘルパーがお酒やたばこの購入はできない!うまい断り方は? 公開日:2021年5月27日 訪問介護あるある 訪問介護で生活介助の中で買い物があります。 そこで利用者から買ってきてほしい買い物リストを渡されることもあります。 その中に ・お酒 ・タバコ など嗜好品の購入はヘルパーがしてはいけないことになっています。 介護保険法に […] 続きを読む
介護でおむつ交換を拒否されるなら一度自分で体験すると理由がわかる 公開日:2021年5月24日 老人ホームあるある 介護の現場でみあんさん大きな悩みを持っているのは 「介護でおむつ交換を拒否されて困っている」 ということではないえしょうか。 本人からすれば汚れたままのおむつではさぞ気持ちも悪いだろうし、ニオイも強烈です。 またそれが褥 […] 続きを読む
バイタル値が悪い利用者に入浴中止を納得させるにはどうする? 公開日:2021年5月20日 老人ホームあるある 老人ホームやデイサービスで行う入浴介助 利用者の中にはその入浴をとても楽しみしている利用者も少なくありません。 しかし、体調が悪い時の入浴はとても危険なことです。 ひょっとしたら命の危険もあるくらいです。 ですから血圧や […] 続きを読む