夜勤専従介護職の便利グッズ|何持っていく?どこで寝る?何食べる? 公開日:2023年1月28日 仕事のやり方・人間関係 介護職や看護師は夜勤が多い過酷な仕事です。 特に夜勤専従の介護職や看護師ならば夜勤対策は必須です。夜勤便利グッズ③両手が使えるライト 夜勤はうまく対応しないと身体への負担が大きく、いつか体調を崩しかねません。 そこで「夜 […] 続きを読む
介護職に50代未経験で転職したが仕事が覚えられないで困っているあなたへ 公開日:2022年9月12日 仕事のやり方・人間関係 50代で未経験だけど勇気を出して介護職の世界に飛び込んでみたのはいいけれど、なかなか仕事が覚えられなくて困っている・・・ そんな悩みを抱えているのはあなただけではありません。 実は50代未経験で介護職に就いた方での仕事が […] 続きを読む
実務者研修の費用はハローワークや母子家庭なら免除もあるし分割払いもある 公開日:2022年8月20日 仕事のやり方・人間関係 介護の仕事をするなら「実務者研修」の資格は欠かせません。 でも実務者研修の受講を迷うのは、その「実務者研修の費用が払えない」という理由かもしれません。 そこで知っておいて欲しいのが 実務者研修の費用はハローワークや母子家 […] 続きを読む
介護職はクズばかりで恥ずかしい底辺の仕事!と馬鹿にされる理由 公開日:2022年1月4日 仕事のやり方・人間関係 介護の職場には、 みんなが志を高く持って働いているところもあれば 嫌々介護の仕事をしているクズみたいな人が多い職場もあります。 一部の いや多くのクズみたいな介護職のせいで・・・ 「介護職というのは社会の底辺の仕事と言わ […] 続きを読む
あのサ責、ムカつく!ヘルパーから総スカンなのになぜ気づかない? 公開日:2021年11月14日 仕事のやり方・人間関係 現場で訪問介護をするヘルパーたちから 「あのサ責、ムカつくわぁ!」 と総スカンを食らうサービス提供責任者って少なくありません。 でも、当のサ責自身はそのことにまったく気づいていません。 そんなサ責の下で働くヘルパーたちは […] 続きを読む
介護施設勤務の看護師と介護士の仲が悪い理由が分かればうまくやれる 公開日:2021年11月11日 仕事のやり方・人間関係 「あの看護師、わたしのやることなすことにいちいち口うるさくダメ出しをしてきて腹立つわぁ!」 そんな看護師に怒りがこみあげてくる介護士の方もいることでしょう。 たしかに、介護士を見下して小バカにしているような態度をしてくる […] 続きを読む
介護記録の書き方と文例集!時間をかけずに書くには観察チェックポイントを絞る 公開日:2021年9月27日 仕事のやり方・人間関係 介護記録って面倒くさいですよね? ただでさえ実務が忙しくてそんな時間なんてなかなかありません。 しかし、介護記録ってとても重要な物なのです。 介護記録は ・職員間の情報共有のために ・万一、事故や訴訟が起こった時の証拠の […] 続きを読む
介護の理不尽なクレームで腹を立てる前にその理由と原因を知っておこう 公開日:2021年8月31日 仕事のやり方・人間関係 介護の現場では理不尽なクレームって少なくありません。 こちらの厚意がかえって仇となることも多いものです。 しかし、そんな理不尽なクレームにいちいち腹を立てていては実が持ちません。 そこでそんな介護の理不尽なクレーム事例も […] 続きを読む
実務者研修はどこがいい?働きながらなら費用より通学場所が重要 公開日:2021年6月21日 仕事のやり方・人間関係 【実務者研修を受けるタイミングはいつ?】 実務者研修は450時間(無資格)~320時間(初任者研修修了者・旧ホームヘルパー2級)という長丁場の受講期間です。 ですからそれに専念できる方はとても少なくみなさん働きながらの受 […] 続きを読む
介護でチームケアがどうして必要なのか?いろんな事例で考えてみよう 公開日:2021年6月17日 仕事のやり方・人間関係 介護の現場では介護スタッフ同士、 さらには医師や看護師・理学療法士・介護支援専門員などの専門職が連携して、その利用者に合った介護や病気の治療にあたらなければなりません、 それは介護ではチームケアと呼ばれています。 チーム […] 続きを読む