訪問介護で生活介助の中で買い物があります。
そこで利用者から買ってきてほしい買い物リストを渡されることもあります。
その中に
・お酒
・タバコ
など嗜好品の購入はヘルパーがしてはいけないことになっています。
介護保険法によって定められている買い物代行はあくまで「日常生活に最低限必要な品物」が対象となります。
訪問介護でヘルパーがお酒やたばこの購入はできない!うまい断り方は?
訪問介護ヘルパーの生活介助としての買い物代行で嗜好品(お酒・タバコなど)は購入できないことになっています。
買い物代行は原則として日常生活に最低限必要なものだけなのです。
しかし利用者がそれに納得してくれないことも少なくありません。
サービス利用者からすれば
「自分にとっては生活に必要不可欠な物なんだ!
「酒タバコくらいついでに買ってきてくれてもいいじゃないか!」
とお怒りになるかもしれませんし、そんな経験をしたヘルパーもたくさんいるはずです。
お酒やタバコの購入を頼まれた時の断り方
「お酒を買ってきてほしい」
「タバコが切れたから買ってきてほしい」
そう利用者から頼まれた時右派どうすればいいのでしょうか?
タバコやお酒などの嗜好品は、「生活を送るための必需品」とはいえないのでヘルパーが介護サービスとして購入はできません。
これらは身体に有害な面もあり、利用者の健康のためにも断らなければなりません。
しかし、その断り方に悩む方もヘルパーも多いと思います。
多くのヘルパーは
「お医者様から止められているので、私では買いにいけません」
と断っているようです。
訪問ヘルパーとして説得をするよりも、
「お医者様に止められているから」
と利用者に伝えたほうが利用者さんも納得しやすいと思います。
一度 お酒やたばこをヘルパーが購入するとそれを利用者は当たり前だと思う
「まあ、それくらいならついでだしいいか」
「今回だけですよ」
そんな軽い考えでヘルパーがお酒やたばこを買ってくることもあるかもしれません。
しかし、一度ヘルパーがそれをやてしまうと次も同じようにお酒やたばこの購入を頼んでくるものです。
でも、現実問題としてどこまでが嗜好品なのか?ってすごく難しいんですよね。
訪問介護は複数のヘルパーが同じ利用者を順番に担当することもよくあります。
そんな時、一人のヘルパーが行ったことが他のヘルパーに迷惑をかけることもあるのです。
「◎◎さんは買ってきてくれた鬼どうしてあんたは買ってきてくれないんだ!」
そんな逆キレともいえる苦情が事業所に入って問題がさらに大きくなってしまうこともあります。
訪問介護のヘルパーにまでお酒の購入を頼んでくる利用者には要注意かも?
本来、お酒やたばこなどは本人が欲していれば、多少辛くても本人が自分で買いに行くはずです。
では訪問介護のヘルパーにまでお酒の購入を頼んでくるのはどんな利用者が多いのでしょうか。
訪問介護中に利用者からお酒のにおいがする
確かに自分の家でお酒を飲むのは自由です。
しかし、例え少量であってもお酒の匂いをさせている利用者にサービスを提供するのには抵抗を感じますよね。
アルコール依存症が疑われる
ヘルパーの意訪問がわかっているのに、酔っ払っている利用者の場合はアルコール依存症の疑いもあります。
お酒を飲んではいけない状況であっても飲酒がやめられない
損あコンロロールを失っているのがアルコール依存症です。
アルコール依存症は一旦依存状態になってしまうと、もう自分の意思で飲酒をやめることはできなくなるのです。
飲酒量や回数を徐々に減らしたからといって、アルコール依存から抜け出せるというものではないのです。
アルコール依存症は他の病気と同じく早期発見・早期治療が重要です。
しかし、本人自身がその治療を望むことはありません。
いくら本人が嫌がっても周囲の人間が説得して治療へとつなげていかなければなりません。
いつ訪問してもお酒のにおいがするなら
いつ訪問してもお酒のニオイがする
そんな場合は利用者やその家族に
「お酒を飲んでいると訪問できない」
ということを伝えてみましょう。
それでも飲酒が続くようなら、事業所に連絡をして問題が発生する前に対応してもらわないといけません。
お酒に代わる楽しみはないか?探してみましょう
ひとり暮らしの利用者はどうしてもまわりの方との交流もなく引きこもりがちです。
そんな寂しさからお酒に逃げてしまいがちです。
デイサービスに行くことをすすめる
近所のコミュニティに参加を促す
など外の世界とのつながりがなにかできないか探してみましょう。