入浴拒否 理由

老人ホームやデイサービスで介護スタッフをおおいに悩ませるのが利用者の入浴拒否です。
せっかく気持ちよく綺麗になってもらってさっぱりさせてあげたいと思っているのに
「風呂?入らん!」
もうこうなったらテコでも動いてくれません。
この入浴拒否を解決することは意外と簡単ではありません。
なぜなら入浴拒否の理由がなかなかわからないからです。
理由がわからなけえば入浴拒否を改善できないのです。

入浴拒否する理由もさまざま

入浴拒否する利用者はとても手強い!

老人ホームやデイサービスで利用者が入浴拒否する理由は実にさまざまです。
その入浴拒否の意外な理由に介護スタッフも驚くことが少なくありません。

裸を見られるのが恥ずかしい

おそらく介護職として最初の入浴介助の研修の時にきっとこの
入浴時に感じる利用者の羞恥心
について教えられたたと思います。
しかし、このことをついつい介護職を続けていると忘れてしまうものです。
まずは初心に立ち返ってみましょう。

まずは利用者が入浴拒否をする理由に
自分の裸を見られるのが恥ずかしい
という羞恥心がありますい。

「そんなオバアやオジイの裸なんて誰が見たいっちゅうねん!」
というのはあなたの勝手な思い込みです。

高齢の利用者が他人(介護スタッフ)の前で裸になることに恥ずかしさを感じることは珍しくないのです。
入浴介助はまさしく力仕事です。
そこで体力のある若手の男性介護スタッフが入浴介助に率先してやることも多いのですが
女性の利用者の場合、男性に裸を見られるのには抵抗があるのです。
特に最初の1回目の入浴介助で男性介護スタッフに裸を見られたことが原因で女性利用者はそれ以降入浴拒否になることもよくあります。

また、脳梗塞などで身体に麻痺が残る利用者にとって
いくら介護スタッフとはいえ他人い服を脱がされる
というのは想像以上に羞恥心や屈辱感を感じてしまうことにも注意しておきましょう。

汚れた下着を見られたくない

老人ホームやデイサービスで入浴介助をを受けている高齢者の中には、排泄のトラブルを書かている人もいます。
リハビリパンツや尿取りパッド
それらを使っていることを他人に知られたくない
と感じる人もいます。
また、入浴する前に排泄に失敗して下着を汚してしまっていることもあります。
そのため、入浴拒否する利用者も少なからずいることを再確認しておきましょう。

「裸にな田ら、バスタオルを巻いて声をかけてくださいね」
利用者の座位の安定度や自力で着替えができるかにもよりますが
更衣所に蓋つきのゴミ箱と置いておいて
裸になるまで介護スタッフが席を外すという配慮が必要な時もあります。
咳を外す負いチェの着替えやzぁ井のです。

強引で無理な入浴介助がトラウマになり入浴拒否

ただでさえ、時間が押してしまいがちなのが入浴介助です。
ついつい時間内に終わらせるようと強引で無理やりな入浴介助になっていませんか?

身体の洗い方
洗髪シャンプーの洗い方
心地よいと感じる力加減や洗い方には個人差がもあります。
「これくらいが気持ちいいだろう」
という洗い方でも利用者にとっては
「痛い!」
と感じることもあります。

またシャンプーが目に入ったことがトラウマになって洗髪を拒む利用者もいたほどです。

入浴自体が面倒くさい、入浴する時に身体が痛い

入浴拒否の理由が
「お風呂に入るのが面倒くさい」
そんな利用者も少なくありません。
高齢になり身体機能が低下してくると
・衣服を脱いで
・紙や体を洗って
・湯船につかって
・全身を拭き
・衣服を着衣する
という動作にも時間がかかりますしその労力も辛く感じます。
なにより高齢者はニオイにも鈍感になってきます。
自分が臭いニオイがしているなんてこれっぽっいも感じていません。

また、脳梗塞で身体マヒが残っている利用者なら衣服を脱いだり再び切る動作も大変です。
硬直してまった腕など脱衣着衣のたびに痛い思いをしなければなりません。

そんなことから入浴が億劫になってしまうこともあります。

認知症の利用者の入浴拒否

認知症の利用者によくある入浴拒否です。
では、どうして認知h相の方が入浴拒否をするのでしょうか?

さまざまな理由や原因もあるかと思いますが
その大きな要因に「不安」があるからではないでしょうか・
時には「入浴」ということ自体がわからなくなっているかもしれません。
入浴をすすめようと手を持って促すと
「どこかへ連れて行かれる」
不安を抱くかもしれません。

入浴拒否する認知症の利用者には、できるだけ
「お風呂に入りましょう」
「脱衣所へ行きましょう」
と言った言葉は使わずに、
おしゃゃべりでもしながら自然の流れでお風呂に誘導するのもいいでしょう。

認知症の利用者は日を改めると意外と素直に入浴してくれることもある

認知症の人は日によって感情の起伏が日によって大きく異なります。
入浴拒否を強い時には、無理強いすることなく日を改めるのもいいケースがあります。
日を改めるとあれだけ強かった入浴拒否がすんなり入ってくれることもあります。

認知症の利用者には【家族に依頼】という言葉が効果的なこともある

「息子さんから母を入浴させてあげてくださいと頼まれているんです」
「娘さんからお父さんをお風呂委に入れてあげてと言われているんです」

信頼している家族から入浴の依頼があることを美味く伝えると、納得して入ってくれることもあります。

入浴拒否をする利用者さんでも徐々に信頼関係が築けるようになってくれば、
次第に拒否する気持ちも弱くなってきます。
まずは利用者との信頼関係構築に努めましょう。

入浴拒否する利用者への声かけ

入浴拒否 声かけ

入浴拒否も声かけ次第で解決できることもあります。
ぜひご参考にしてみてください。

熱いお湯にしますか?ぬるめのお湯にしますか?


小さなイエスを積み重ねて入浴拒否を克服する

「お風呂=嫌なこと・痛いこと」
そんな風に強烈な思い込みのある利用者も少なくありません。だからこそ
自然な流れからにゅよくを促す方法も知っておきましょう。
特に小さな「YES」をうまく積み重ねながら誘導するのもいいかもしれません。

女性介護スタッフ

この前 新しく入ってきたスタッフの田中君知ってるでしょう。
今日は彼がお風呂掃除当番だったんです。
利用者みなさんのために頑張ってピッカピカにしてくれたそうですよ。
頑張ってますよね。
今度 見かけたら褒めてやってくださいね。

頑固な利用者頑固な利用者

そ・・そ・そうじゃのう・・・
今度見かけたら褒めておいてやるよ

女性介護スタッフ

実際にお風呂がどれだけ綺麗になっているか?
見てやってくださいよ。

頑固な利用者頑固な利用者

そ・・そ・そうじゃのう・・・
見るだけならのお・・

女性介護スタッフ

ほら、綺麗になっているでしょ。
よかったら実際に入って感想を田中君に言ってあげてくださいよ。
そしたら田中君も喜ぶと思いますよ

頑固な利用者頑固な利用者

そ・・そ・そうじゃのう・・・

入浴を面倒くさいと嫌がる利用者への声かけ例

女性介護スタッフ

「お手伝いしまうから、お風呂に入ってみませんか?」

女性介護スタッフ

「ゆっくりで大丈夫ですよ」

女性介護スタッフ

「汗を流すと気持ちも良くスッキリしますよ」

過去の入浴介助で嫌な思いを経験したトラウマのある利用者への声かけ例

女性介護スタッフ

「決して無理に洗ったりはしませんよ」

女性介護スタッフ

「ご自分のペースで入っていただいて大丈夫ですから」

女性介護スタッフ

「痛いところがあったら教えてくださいね」

入浴拒否する理由を介護スタッフみんなで考えてみよう

いつもは入浴拒否する利用者がある介護スタッフの時にだけすんなり入浴することってよくあることなんです。
その理由がなんなのか?
うまく入浴を促す介護スタッフ本人にもよくわからないことってあるのです。
なにが他の介護委スタッフのにゅようへの誘導と違うのか?
先入観を持たずに監査すると意外な入浴拒否の理由がわかるいことも少なくありません。